スレッド一覧

  1. 石橋・石垣・石工の用語の統一(3)
  2. 足あと帳(0)


お疲れ様です

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月22日(木)17時47分46秒
  現在の状況です  

お疲れ様です

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月21日(水)11時48分59秒
  斜めからです  

現況展開図

 投稿者:OGAMI  投稿日:2015年 1月21日(水)11時40分53秒
  文久 大正

http://ogamikensetsu.web.fc2.com/index.html

 

お疲れ様です

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月21日(水)11時39分34秒
  写真アップします  

文久切込乱 大正切込布

 投稿者:OGAMI  投稿日:2015年 1月21日(水)10時26分19秒
  文久について観察

http://ogamikensetsu.web.fc2.com/index.html

 

(無題)

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月20日(火)17時29分5秒
  お疲れ様です  

支保工撤去

 投稿者:坂本  投稿日:2015年 1月15日(木)19時42分38秒
  本日、支保工撤去しました。
写真アップします。
 

輪石復元本組

 投稿者:坂本  投稿日:2015年 1月13日(火)16時02分25秒
  最終調整が終わりました。
現況アップします。
 

反力石完了

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月12日(月)17時32分55秒
  反力石は完了です。(左岸と右岸)
後は、文久の石をつかっての壁石積みと、
縁石の施工です。

明日は、輪石の最終調整を行います。
よろしくお願いします。
 

輪石の調整について

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月 9日(金)20時51分34秒
  お疲れ様です。

連絡です。
輪石の最終調整を13日(火曜日)に行いたいと思います。
 

お疲れ様です

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月 7日(水)19時30分39秒
  現在、両岸の3段目を施工中です。

藤原さん
今日はありがとうございました。

山下さん、
明日はよろしくお願いします。
 

お疲れ様です

 投稿者:本田和幸  投稿日:2015年 1月 6日(火)17時34分19秒
  事務所から見て
左側2段目完成・右側2段目状況です
一日に片側1段が限界といったところです。
 

いいね ^^;

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月25日(木)17時17分33秒
  お疲れ様 GOOD です  

右岸1段目完了・左岸1段目状況

 投稿者:本田和幸  投稿日:2014年12月25日(木)17時03分20秒
  お疲れ様です。
右岸基礎と左岸の状況です
 

ThanksVeryMuch

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月25日(木)10時13分8秒
  砕石を入れたくなる雰囲気ですね。
可能な限り大きな石を詰めて下さい。

http://ogamikensetsu.web.fc2.com/index.html

 

壁石施工状況

 投稿者:本田和幸  投稿日:2014年12月25日(木)10時03分49秒
  お疲れ様です??
現在の状況です??
 

本組み

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月24日(水)11時06分25秒
  昨日(12/23)、竹部師匠と尾上社長に最終確認していただき、輪石本組みを完了しました。
若干の調整がありますが、壁石・反力石を施工後に調整できるようです。
山下さん藤原さんありがとうございました。
今後は、反力石の施工に取りかかります。
ご協力よろしくお願い致します。
 

MEMO

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月17日(水)14時08分21秒
  1.支保工から輪石までの間隔(木のクサビの部分)は、
  要石を除き、左右岸の全周に渡って同じであること。
  よって、要石の両側の輪石の底の高さは同じである。

2.要石の両側にできる(であろう)隙間は、基礎の高さに
  由来するもの。

https://www.ogami.co.jp/stonebridge/teacup/8214/1484/bbs

 

KAB テレ朝

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月17日(水)10時57分20秒
  番組名「わかる!たのしい!ためになる!熊大チャンネル」

第1話「石橋ドクターと行く石橋入門ツアー」
熊本に古くから残る石橋を見学しながら工法の強さの秘密に迫る。
接着剤を使わない石橋の強度実験や石橋を維持し残していくための
“石橋ドクター”としての取り組みも追う。

[出演]熊本大学大学院 自然科学研究科 社会環境工学専攻 山尾敏孝教授
[本放送]12月20日(土)14:45~15:00
[再放送]12月23日(火)?16:15~16:30 ?/ 12月29日(月)15:00~15:30

http://www.ogami.co.jp/stonebridge/teacup/8214/1484/bbs

 

本組み4日目

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月16日(火)20時16分19秒
  お疲れ様です。
今日は、左岸側11段目・右岸側を9段目まで完了しました。
通りや合端のズレを確認しながらの作業で、なかなか思うようにはいきませんが
完成に向けがんばりたいです。
写真アップします。
明日は全国的に雪の予報と作業員が午後より2名になるので作業を中止しました。
あまり大雪にならなければいいのですが・・・



 

山尾先生が

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月16日(火)20時06分19秒
  20日(土曜日)にKABで石橋講座ををされるそうです。
時間が不明、9時か2時か、聞き損ねました。
偶然にTVのコマーシャルで見ました。
詳細をご存知の方いませんか?
先生が自分でPRされるのが正解なのですが。
 

本組み3日目です。

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月15日(月)21時19分31秒
  お疲れ様です。今日までに本組みを右岸・左岸とも6段目まで施工しましたが、
ねじれがでてきました。今日検測したデータを基にCADで検証してみましら、
下流右岸側のセンターからの距離と高さに修正が必要があるみたいです。
センターからの距離は、上流側右岸にあわせる。下流側右岸のみ合端部を2mm隙間を空けるか、ズラす。合端部の隙間を2mm空けると高さは左岸(下流側)とほぼ同じになります。
CADと同じになるかはわかりませんが、明日藤原さんと本田君に相談してみます。




 

平山橋

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月15日(月)12時57分59秒
  本組み状況です  

平山橋(山鹿)のサイト増設

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月13日(土)17時55分47秒
  工事報告書の草稿および、工事状況閲覧用です。

↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓

http://ogamikensetsu.web.fc2.com/index.html

 

左岸二段目上流側の欠損

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月13日(土)11時13分35秒
  欠損部が見つからず、補修されないまま搬入されたので、
とりあえず仮組をして処置を考えることにしました。(写真:上)

1.そのまま欠損部を見せておく
2.擬石(石粉と接着剤を練ったもの)で再現する
3.他の石を欠損部の形に加工して、接着剤で補修する
4.欠損部を鉛直方向に切断し、他の石で輪石を作り組み込む

の4とおりの方法が考えられましたが、4.の方法を採り、約30cm
の輪石を手ばつりで作り、補填しました。(写真:中・下)
 

※ 補足(時差に注意)

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月13日(土)10時43分54秒
  仮組結果のズレ  投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月12日(金)17時10分39秒

の記事は、12月9日の午後から12月12日の午前中までの3日半の間のプロセスです。
 

(無題)

 投稿者:山下  投稿日:2014年12月12日(金)17時45分1秒
  坂本さん本田さん藤原さん一週間作業をともにさせていただきましてありがとうございました♪初日から雪にみまわれ大変でしたが、今回の作業も限られた記録を頼りに復元というものの大変さもありますが、自分たちの疑問を一つづつときながら形に現れる輪石の姿と先人の技術の高さに大変驚きました。来週もよろしくおねがいします。m(._.)m  

仮組結果のズレ

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月12日(金)17時10分39秒
  右岸側が支保工側に倒れ込んできて、要石の両側で、左岸側より7cm低くなりました。
要石の入る幅が、上流側で5cm狭くなりました。
さらに上流側と下流側では、要石の入る幅に1.5cmの差がありました。
複合したズレを解決するために、計算とCADによるシミュレーションそして直感力を駆使し、二つの結論を出しましたが、さらに裏付け検証を重ね、一つの結論に絞りました。
 

本組

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月12日(金)14時31分0秒
  輪石本組状況です。  

輪石の通り

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月 9日(火)13時21分55秒
  水糸を張って通りを検測してみました。右岸側が上流側に5ミリ、左岸側が下流側に20ミリほどずれてます。若干ねじれてるみたいです。  

輪石復元

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月 9日(火)12時54分50秒
  現在の状況です。右岸12段、左岸11段目施工中。通りが気になりますが、要石まで組み立て中です。  

輪石復元

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月 8日(月)17時25分12秒
  進捗状況です。輪石10段目です。  

坂本君

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月 8日(月)07時51分19秒
  要所要所で、写真を投稿して下さい。
足場の危険箇所が無いか、第三者の目も必要かと思います。
アーチの経過写真もよろしくお願いします。
 

気付き^^;

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月 8日(月)07時46分5秒
  4段目での数値確認の時、実際の長さは広過ぎなければならない。
(誤差は計算できないわけではないが、四隅の高さが違うのであまり意味が無い。)
 

安全第一

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月 8日(月)07時36分44秒
  おはようございます、
安全第一!すべてに優先してくださいね。

??KYは

1.石と鉄骨の間にうっかり手を入れて挟まれる。手を切断する可能性も。
2.時間の使い方が凄いです、。からの転落。

も項目に入れて下さい。

??今日の技術的な危険予知

・要石に近くなると、上げ越した状態が見えてくる。
・起拱石(根石)を水平に置いて積み始めていることを忘れない。
・これまで詰め込んで来た木のクサビを緩めながら、起拱石の尻にクサビを入れながら、という難しい仕事になる。

??焦らず怒らず^^;時間をかけて、安全第一!

今日は丸一日先導なので行けません。よろしくお願いします。
 

(無題)

 投稿者:坂本  投稿日:2014年12月 7日(日)21時56分40秒
  明日は参加します。9日が途中参加です。  

(無題)

 投稿者:本田和幸  投稿日:2014年12月 7日(日)21時34分49秒
  バールはこの前のを持っていきます??
スタッフは準備します^_^

明日はよろしくお願いします。
 

(無題)

 投稿者:孝史  投稿日:2014年12月 7日(日)21時21分40秒
  あっ!
山下さんが来られないなら短いバールは準備できる?
クランプは持ってきます。
 

(無題)

 投稿者:孝史  投稿日:2014年12月 7日(日)21時14分43秒
  了解しました。朝6時に向かいます。
スタッフの長い物を持ってないので、大丈夫かな?
レベルは持ってきます。
 

(無題)

 投稿者:山下  投稿日:2014年12月 7日(日)21時03分31秒
  今週作業に参加できるのは9日11日12日の三日間です!なかなか大変な作業となりますがよろしくおねがいします。m(._.)m
 

(無題)

 投稿者:本田和幸  投稿日:2014年12月 7日(日)15時29分56秒
  お疲れ様です。
明日から8時に山鹿着で行こうと思っていますので、朝6時くらいに山都町を出ようと思います。
明日、お時間がとれる方は連絡よろしくお願いします。
 

足場の件

 投稿者:尾上建設 坂本  投稿日:2014年12月 7日(日)11時15分58秒
  お疲れ様です。足場工事業者に急にお願いしましたら、今日工事をしていただくことになりました。
現場での指示では無いので、組み替えが必要かもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
 

輪石組立

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月 6日(土)14時50分10秒
  4段目で高さ距離など諸数値確認、正常につき5段目を組立て中。

http://8208.teacup.com/yamanma/bbs

 

お疲れ様です

 投稿者:本田和幸  投稿日:2014年12月 3日(水)20時57分56秒
  6日に使う道具についてです。
石を挟むクランプ2つ(40cmぐらいの石が挟めるもの)
帯ロープ2本を用意していただければと思います。
あとは、それぞれ使うバール等の用意を
よろしくお願いします。
 

(無題)

 投稿者:山下  投稿日:2014年12月 2日(火)19時22分40秒
  6日からの作業了解しました。必要な道具等あれば当日用意いたします。  

5日の午後

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年12月 2日(火)19時15分52秒
  竹部師匠と現地で、打合せを行います。
参加予定者は現在、竹部師匠、本田和幸、坂本安隆、尾上一哉の4名です。
翌朝(6日)から、一段目(起拱石)の設置を行います。

参加できるかたは、本田和幸君または荒木大人君に連絡お願いします。
5・6日の内容次第では、新人受講者が増える可能性があります。




 

了解しました。

 投稿者:孝史  投稿日:2014年12月 1日(月)09時51分22秒
  6日から行けるようにスケジュールを合わせてみます。  

変更工程表

 投稿者:尾上建設 坂本  投稿日:2014年11月28日(金)16時37分48秒
  お疲れ様です。昨日無事、支保工の組立が完了しました。
輪石の補強工事も来週初めには完了します。
12月6日からの復元工事、よろしくお願い致します。
変更工程表・現場写真をアップします。



 

平山橋 支保工組立開始

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年11月27日(木)14時23分51秒
  来週半ばに輪石運搬をされるそうなので、6日(土曜日)から
輪石を並べ始めることになりました。
ついては、受講生の皆さんにこの掲示板を見て応答して
くれるよう周知してくれませんか? 荒木くん ^^;
竹部さんへはどうしましょうか?

阿蘇の噴煙は、午後2時頃の杖立温泉からです。

http://8208.teacup.com/yamanma/bbs

 

講座の一部

 投稿者:OGAMI  投稿日:2014年11月26日(水)19時47分5秒
  平山橋は、H26年度養成講座には組み込まれておりませんが、
輪石を並べる初期段階で竹部師匠の指導をいただく予定なので、
講座としても非常に貴重なプロセスとなります。
受講生が参加しやすい日程(土曜・日曜)に、重要なプロセス
を計画できればと思います。輪石の一段目を並べる日、二段目
を並べて修正量を計る日、要石を入れ誤差を計り修正量を分析
する日など。
初日が決まれば竹部師匠に連絡しますので日程調整をよろしく
お願いします。安隆くん。^^