スレッド一覧

  1. 石橋・石垣・石工の用語の統一(3)
  2. 足あと帳(0)


第5回講座②

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年10月 2日(月)17時48分57秒
  2回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第5回講座①

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年10月 2日(月)17時44分18秒
  先日はお疲れ様でした。
写真をUPします。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第五回実習

 投稿者:尾上  投稿日:2017年10月 1日(日)11時26分39秒
  花蓮橋敷石、縁石ダボ加工他  

第五回

 投稿者:尾上  投稿日:2017年10月 1日(日)11時21分3秒
  豊岡眼鏡橋、西欧の石造構造物、蜜柑畑の石垣  

第5回講座(座学)

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月30日(土)13時00分11秒
  午前中の座学講座です。  

講座に関する件

 投稿者:  投稿日:2017年 9月30日(土)04時28分51秒
  体調不良により欠席します。宜しくお願いします  

30日の講座

 投稿者:村上辰生  投稿日:2017年 9月29日(金)22時50分7秒
  30日の講座は子供の運動会
のため欠席します。
 

今後の講座の予定

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月28日(木)10時39分13秒
  今後の講座の予定を発表します。
まだ、変更の可能性がありますが、その場合早めに連絡するようにいたします。

次回第5回講座は9:00から尾上建設会議室でお願いします。
森川様、興梠様には座学講師をお願いしておりますのでよろしくお願い致します。

 

平成29年度上半期「地域発!いいもの」

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月26日(火)08時48分46秒
  中央職業能力開発協会(技能検定実施団体)主催の
厚生労働省委託 平成29年度「若年技能者人材育成支援等事業」
上半期 「地域発!いいもの」に当「石橋技術者養成講座」が選定されました。
以下URL参照ください。

http://www.waza.javada.or.jp/info/2017/0925-post-115.html

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時42分10秒
  10回目
これが最後で~す♪

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時40分38秒
  9回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時39分30秒
  8回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時38分6秒
  7回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時36分13秒
  6回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時34分21秒
  5回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時33分7秒
  4回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時31分42秒
  3回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時30分26秒
  2回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月16日(土)21時28分36秒
  第4回講座お疲れさまでした。
本日の写真をUPします。
1回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第4回講座その2

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月16日(土)19時42分46秒
  石工実習と管理実習で分かれて講座を実施しました。  

第4回講座その1

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月16日(土)19時40分11秒
  現場実習開始、KYも実施  

(無題)

 投稿者:平井 親志  投稿日:2017年 9月16日(土)07時14分8秒
  おはようございます。

今日は、雨ですが、県民体育祭の水泳競技が開催されるので、出席出来ません。
 

急ですがm(_ _)m

 投稿者:正英建設メール  投稿日:2017年 9月15日(金)21時24分13秒
  井福と深松ですが今回は欠席させていただきますすm(_ _)m
次回は必ず参加します
 

残念ですが、明日は行けません

 投稿者:松田(平成29年度新規受講者)  投稿日:2017年 9月15日(金)21時18分59秒
    今回こそ憧れた場面でしたが残念ながら行けません…
次回楽しみにしています。
 

第4回講座について

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月15日(金)14時49分29秒
  9月16日(土)予定の第4回講座ですが、以下の通り実施します。

集合時間:9:00
集合場所:二俣橋現場

なお、当日の天候等の変化によって途中で中止もありえますので、
ご了承ください。
また、前回の「新規入場者教育」を受けていない方は、
現地にて教育とさせていただきます。
ヘルメット、安全靴、工具等忘れないようお願い致します。
 

現場実習参加について

 投稿者:古嶋メール  投稿日:2017年 9月15日(金)11時49分39秒
  連絡遅くなりました。
笹原さんより連絡があり、16日は実習参加するとのことです。
 

出席します

 投稿者:興梠重徳  投稿日:2017年 9月15日(金)11時28分38秒
  9月16日,出席します。
よろしくお願いします。
 

16日実習

 投稿者:鴛海 紳一郎  投稿日:2017年 9月15日(金)11時13分8秒
  現場の台風対策をしなくてはならないので、
明日16日は参加できません。
次回楽しみにしています。
 

現場実習

 投稿者:村上辰生  投稿日:2017年 9月14日(木)20時35分35秒
  16日の実習は参加します。
よろしくお願いします。
 

出席します

 投稿者:村上 徹  投稿日:2017年 9月14日(木)18時36分18秒
  16日、出席します。
よろしくお願いします。
 

現場実習参加について

 投稿者:古嶋 孝志メール  投稿日:2017年 9月14日(木)17時31分55秒
  お疲れさまです。
16日の現場実習については参加いたします。
なお、笹原さんへは電話しておりますが、現時点で連絡がついておりませんので、
連絡つき次第返信します。
 

天気次第ですが、、、、

 投稿者:正英建設メール  投稿日:2017年 9月14日(木)12時48分23秒
  皆さんお疲れ様です(^_^)
井福と深松は参加させていただきます(^o^)
 

出席します

 投稿者:講座参加者 井手本 宏  投稿日:2017年 9月13日(水)12時29分43秒
  お疲れ様です。
早速高価な工具を揃えていただき、ありがとうございました。
台風は気になりますが、二俣橋現場での実習に参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
 

出席します

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月12日(火)20時19分19秒
  お疲れ様です。
16日は出席の予定です。
台風がそれて、雨が降らないことを祈ります・・・。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

二俣橋現場

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)17時59分7秒
  16日(土)は、高欄復元の段階です。二俣橋は少々の台風の影響が
あっても作業ができますので、ほぼ全員が実習することになるようです。
出席できるかたは、この掲示板に出席の意志表示を、お願い致します。

ここでの実習は、各人の熟練度や作業効率を見て、二次試験を受けられる
時の実地試験の評価対象になります。(評価者は荒木頭領です)
また、作業能力が高く現場進捗に貢献できたと評価された受講者の方には
後日、相応の対価をお支払いする予定にしております。

以下、実習内容です。

1.高欄の束柱の高さ調整のため、コヤスケ・ノミ・タタキ・ビシャンを
  使う作業が8名分。
2.新材から高欄の束柱と笠木を削り出す作業が、数名分。
3.中詰めも仕上げ段階なので、詰め方の実習ができます。

台風による現場状況と突発的な事情次第では、直接現場集合または中止に
なるかもしれません。掲示板で確定しますので、よろしくお願い致します。
 

通潤橋現場について

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)17時26分2秒
  現在の通潤橋の工事は、漆喰詰めの作業だけしかありません。
漆喰詰めは石工ではなくどちらかと言えば左官の仕事ですが、
「経験してみたい」「石との取り合いを確認したい」などの
ご希望があれば2時間程度実施してもよいのですが、台風で
雨が降れば漆喰の湿度調整ができないので、取りやめになり
ます。
 

タタキ両刃 と タタキビシャン

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)17時13分7秒
  たたき両刃は1本、叩きビシャンは大小各1本計2本です。

タタキもビシャンも、柄を両手で握り、軽く削るように使用して下さい。
片手で大割りするように叩くと、刃先が欠けます。
どちらも柄の長さは一尺一寸以内の長さで使用して下さい。
写真の三つは柄が付いていません。実習場周辺で木を捜し、削って加工し、
柄を取り付ける実習をすることにしましょうか。
(グミの木があるかどうか怪しいですが)
 

角びしゃん 36

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)17時00分22秒
  角びしゃんは1本です。(プロ用です。初心者は指導を受けてから)
両手で柄を持ち、刃全体が平均に当たるよう軽く叩いて使用します。
強く叩くと上手く仕上がらず、刃が欠ける原因になります。
びしゃんは頭部を叩いて使うと刃(超硬合金)が欠けます。
 

こやすけ

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)16時51分31秒
  大と小を2本です。(プロ用なので初心者は指導を受けてから使って下さい)

片手でコヤスケを持ち、セットウで軽く叩いて、石の角の面取りをするのが
主な用途です。続けて何回も叩くと刃こぼれするので、3回叩いてまた3回、
というリズムで使用して下さい。音楽の音符で例えると、
全音符(◯)・全音符(◯)・全音符(◯)・全休符(ー)です。
3回叩いて割れない場合は、対象範囲が多き過ぎるか、下手かどちらかです。
1回で割れ、隣に移る、というのが普通の匠の技です。
 

かけや

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)16時43分59秒
  打撃面9㎝と10.5㎝の2本を準備しました。  

第4回講座について

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月12日(火)16時40分26秒
  現場分散実習の予定でしたが、台風18号の接近具合次第で、
大幅な変更をすることになりそうです。
 

Re: 第三回講座

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月 4日(月)09時21分17秒
  > No.834[元記事へ]

4
 

Re: 第三回講座

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月 4日(月)09時20分25秒
  > No.833[元記事へ]

3
 

Re: 第三回講座

 投稿者:事務局  投稿日:2017年 9月 4日(月)09時19分4秒
  > No.831[元記事へ]

2
 

お疲れ様でした

 投稿者:茂見  投稿日:2017年 9月 2日(土)23時12分43秒
  本日の講座、皆さん大変お疲れ様でした。命を守る取り組み
そして、守るべきルール、当たり前のことですが、
そういうことを、完璧に実施してる現場は、ほとんどないに等しいと
多くの会社と付き合っていく中で、感じています。
そういう手抜きが、災害ゼロに繋がらないのかもしれませんね。
次回16日は、県民体育祭がありまして、私事で申し訳ありませんが
下益城郡バレーボール協会長として、出向かないわけにはいきません。
残念ですが、欠席します。
 

第三回講座

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月 2日(土)18時31分2秒
  1  

第三回講座 お疲れさまでした

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月 2日(土)18時20分41秒
  爽やかな秋の日の、心地よい汗だったと記憶して頂き
たいところですが、やはり日差しは厳しかったですね。
いつもより格段に高い安全意識の中で実習ができたの
ではないかと思います。たいへんお疲れさまでした。

公共工事としての石橋工事について、安全衛生管理の
基本習得は今回初めて実施しましたが、もっと早期に
やるべきだったと反省しております。

ビシャン、コヤスケ、カケヤ、ヨキが足りないという
ことでしたので、次回に間に合うよう入手します。

今回欠席されたかたは、年内の課外講座で履修して
頂くことになりますので、ご出席よろしくお願いします。

平成29年度の講座の修了条件(出席率・必須履修項目等)
が未公表ですが、試験機関(TOSCA)と調整して、基準を
近く公表します。
出席が足りない方のために11月に入ってから補講を
実施しますので、基準が公表されてから、ご自分の不足
科目を確認の上、ご出席をお願いします。
 

お疲れさまです

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年 9月 2日(土)17時50分35秒
  平井さん、山下さん、森川さん、鴛海さん、
ご連絡ありがとうございました。

全体プログラムの日程がまだ確定しておりませんが、
できるだけ、当初日程を変えないように今後の計画
をしていきたいと思います。
講座内容については、実習現場状況、諸環境の変化
により、最も効果的な内容に変更していかざるを得
ませんので、この掲示板に都度、報告いたします。
よろしくお願いいたします。
 

事務局ご担当者さま

 投稿者:鴛海 紳一郎  投稿日:2017年 9月 1日(金)18時44分45秒
  明日9月2日の講座、所用のため参加できません。
申し訳ありません。
明日もまだまだ暑いと思います。
参加者の皆さま、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
 

(無題)

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川  投稿日:2017年 9月 1日(金)15時26分27秒
  皆様方へ
お疲れ様です。
残念ながら、明日の講座に出席できません。
次回は、9月16日ですか?
16日は出席できるかと思います。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/