スレッド一覧

  1. 石橋・石垣・石工の用語の統一(3)
  2. 足あと帳(0)


一次試験の問題について

 投稿者:森川  投稿日:2018年 8月 5日(日)15時16分51秒
  昨日、一次試験の問題をいただきましたが、42問目がありません。
記入漏れでしょうか?

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-①聖橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時47分12秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース1番目の「聖橋」です。
草ボーボーで、アーチの形状、壁石が見えなかったのが残念でした。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-②浜町橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時44分20秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース2番目の「浜町橋」です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-③雄亀橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時42分9秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース3番目の「雄亀橋」です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座その⑦(おわり)

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時41分39秒
  ・コースを地図に落としましたのでご参考までにUPします。
・先人の作品を見て元気をもらったような気がします。また再来週から実習がんばりたいと思います。
 
 

第9回講座-④二俣橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時39分50秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース4番目の二俣橋です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-⑤小莚橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時37分28秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース5場面の小筵橋です。

美里町様
橋の形が見えるようにならないのでしょうか?
国道側からも全然見えませんでした。
誰からも気づかれない橋、惜しいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座その⑥

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時27分37秒
  宇一・丈八が石橋造りの際滞在した民家に寄贈した石垣

・井手をまたいで段上がりの宅地にあがるスロープに沿って作られています。思わずうなってしまいました。綺麗です。

↓googleのストリートビューでも見られます。(うまくいかないときはコピーしてアドレスに貼り付けてください)
https://www.google.co.jp/maps/@32.7324631,130.943511,3a,60y,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1sghMfPbkqlP0GUSVT2ZAxsA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
 
 

第9回講座-⑥-1船場橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時20分35秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース6番目の「風呂橋」です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-⑥-2船場橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時18分20秒
  昨日の講座お疲れ様でした。
コース6番目の「風呂橋」です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-⑦-1船場橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時14分34秒
  昨日の講座、お疲れ様でした。
コース7番目の船場橋です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座-⑦-2船場橋

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 8月 5日(日)13時11分39秒
  昨日の講座、お疲れ様でした。
コース7番目の船場橋です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第9回講座その⑤

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)12時00分34秒
  10 八勢目鑑橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/mifunemati/yase.html

八勢小橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/mifunemati/yaseko.html

八勢水路橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/mifunemati/yasesuiro.html

・下鶴めがね橋から車で山を登ること10分少々、日向往還街道跡にあります。
 
 

第9回講座その④

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)11時46分28秒
  8 門前川橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/mifunemati/monzen.html
・1808年架橋。違和感を感じるほどの橋の高さであるが、大雨が降ると地形上一気に増水することからこのような形になった様子。坂田さんにみんなの到着を出迎えていただきました。


9 下鶴めがね橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/mifunemati/simoduru.html
・路面はアスファルト舗装してあり、車両通行可。戦後に大矢野原演習場に向かう米軍戦車がわたったこともあるとのこと。
 
 

第9回講座その③

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)11時30分0秒
  6 風呂橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/tyuou/furo.html
・美里町役場近くカントリーパーク下にあります。山を人力で貫いたトンネルがあり、そこから流れ出る農業用水の水路橋として谷あいの川をまたいでいます。

7 船場橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/utosi/senba.html
・宇土市中心部にある、船着場わきにかかる石橋です。震災被害のため解体復元作業中です。隣接地に支保工と石材が保管されています。
 
 

第9回講座その②

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)07時47分8秒
  3 雄亀滝橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/tomoti/okedaki.html
・水路沿いに歩くと滝を背にした石橋が現れます。村上さんから周辺の公園整備も予定されているとのお話もありました(守る会HPの写真は補修前のものです)。

4 二俣福良渡目鑑橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/tyuou/futamata2.html
・橋の左岸側渡り口には今回の修復で再利用できなかった輪石がおかれていますが、近くで見るとその大きさに圧倒されます(守る会HPの写真は補修前のものです)。

5 小筵橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/tyuou/komusiro.html
・国道443号と218号交差点からすぐのところにあり、いつも通るところなのですが全く気づきませんでした。小ぶりながらとても美しく凛とした石橋です。周囲のイチョウの葉が落ちる秋~冬が見学に最適かもしれません。
 

第9回講座その①

 投稿者:松田  投稿日:2018年 8月 5日(日)07時27分15秒
  周辺石橋の見学研修講座として、事務局山下さん、原田さんご案内により各所を巡りました。解説ページは日本の石橋を守る会HP「日本のめがね橋都道府県別一覧」にリンクさせていただきました。

1 聖橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/yabe/hijiri.html
・新橋の架橋に伴う取り壊しの寸前に保存が決まったそうです。残念ながら草むらで全貌はよく見えず。
2 浜町橋
http://5.travel-way.net/~niemon/kumamoto/yabe/hamamati.html
・矢部の街中にかかる橋。橋のたもとに建つ旅館跡に当時の繁栄がうかがえます。
 

出欠連絡

 投稿者:坂田憲一郎  投稿日:2018年 8月 4日(土)07時55分19秒
  すいません。
寝坊したのでバスで行こうとバス停に行っていましたが・・・

乗り遅れてしまいました。

次の便では定時に間に合いそうにないので
本日は欠席します。
カメラ用意して楽しみにしていたのに残念です(悲

さかた
 

講座参加に関する件

 投稿者:  投稿日:2018年 8月 3日(金)22時28分42秒
  人吉へ山登りのために不参加します。宜しくお願いします。  

Re: 8/4の第9回講座について

 投稿者:熊本  投稿日:2018年 8月 3日(金)17時25分2秒
  明日は熊本は不在しますので、
講座の写真をこちらにアップして
いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

事務局さんへのお返事です。

> 詳細行程をお知らせします。
> 状況に応じて、変更もあるかと思いますが、
> ご了承ください。
>
> 事務局さんへのお返事です。
>
> > 次回8/4の第9回講座ですが、実地を予定しておりましたが、
> > 周辺石橋の見学研修講座に変更となります。
> > 集合時間と場所は実地と同じ午前9時に山都町緑地広場です。
> > 詳細行程は決まり次第ここに投稿いたします。
> >
> >
 

Re: 8/4の第9回講座について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 8月 3日(金)08時05分41秒
  > No.1059[元記事へ]

マイクロバスを手配しております。

森川さんへのお返事です。

> 質問です。
> 緑地広場から見学場所へは、自分の車(乗り合わせ)で行くのか、マイクロバスで行くのか?
> 教えて下さい。
>
> 事務局さんへのお返事です。
>
> > 次回8/4の第9回講座ですが、実地を予定しておりましたが、
> > 周辺石橋の見学研修講座に変更となります。
> > 集合時間と場所は実地と同じ午前9時に山都町緑地広場です。
> > 詳細行程は決まり次第ここに投稿いたします。

https://www.ogami.co.jp/acts/

 

Re: 8/4の第9回講座について

 投稿者:森川  投稿日:2018年 8月 2日(木)22時28分2秒
  質問です。
緑地広場から見学場所へは、自分の車(乗り合わせ)で行くのか、マイクロバスで行くのか?
教えて下さい。

事務局さんへのお返事です。

> 次回8/4の第9回講座ですが、実地を予定しておりましたが、
> 周辺石橋の見学研修講座に変更となります。
> 集合時間と場所は実地と同じ午前9時に山都町緑地広場です。
> 詳細行程は決まり次第ここに投稿いたします。
>
>

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

Re: 第9回講座の準備について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 8月 2日(木)15時42分48秒
  > No.1057[元記事へ]

松田さんへのお返事です。

>   現地見学の機会をありがとうございます。解説を聞くのが楽しみです。当日の服装は作業着がいいですか?ヘルメットは必要でしょうか? よろしくご教示ください。

ヘルメット等は特に必要ないかと思います。
ただ、もし、船場橋の保管ヤードに入場する場合や、
門前川橋が施工中で現場に入るようなことがある場合は
必要になります。

作業着や長靴等はそのようば場所から見学したい場合は必要になるかと思います。

いずれにしても動きやすく、汚れても大丈夫な服装がいいかと思います。
それから晴天の場合、熱中症も気になります。
水分補給や帽子等必要に応じて準備お願いいたします。

以上よろしくお願いいたします。

https://www.ogami.co.jp/acts/

 

第9回講座の準備について

 投稿者:松田メール  投稿日:2018年 8月 2日(木)12時55分54秒
    現地見学の機会をありがとうございます。解説を聞くのが楽しみです。当日の服装は作業着がいいですか?ヘルメットは必要でしょうか? よろしくご教示ください。  

Re: 8/4の第9回講座について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 8月 1日(水)17時16分30秒
  > No.1054[元記事へ]

詳細行程をお知らせします。
状況に応じて、変更もあるかと思いますが、
ご了承ください。

事務局さんへのお返事です。

> 次回8/4の第9回講座ですが、実地を予定しておりましたが、
> 周辺石橋の見学研修講座に変更となります。
> 集合時間と場所は実地と同じ午前9時に山都町緑地広場です。
> 詳細行程は決まり次第ここに投稿いたします。
>
>

https://www.ogami.co.jp/acts/

 

今後のスケジュール

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 8月 1日(水)13時58分45秒
  8/4以降のスケジュールを投稿しておきます。

https://www.ogami.co.jp/acts/

 

8/4の第9回講座について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 8月 1日(水)11時30分36秒
  次回8/4の第9回講座ですが、実地を予定しておりましたが、
周辺石橋の見学研修講座に変更となります。
集合時間と場所は実地と同じ午前9時に山都町緑地広場です。
詳細行程は決まり次第ここに投稿いたします。

https://www.ogami.co.jp/acts/

 

TOSCA試験について

 投稿者:TOSCAメール  投稿日:2018年 8月 1日(水)09時15分14秒
  TOSCAの石造文化財技術者資格試験の申込を締め切ります。
申し込み忘れている方がおられればここもしくはメールで連絡ください。
一次試験配布は8/4です。
 

踊水橋解体③

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 7月29日(日)10時20分46秒
  踊水橋解体③

昨日の講座、お疲れ様でした。
カニクレーン、玉掛方法等の説明の後、いよいよ踊水橋の解体作業です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

踊水橋解体②

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 7月29日(日)10時16分20秒
  踊水橋解体②

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第8回講座 踊水橋解体①

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 7月29日(日)10時14分14秒
  昨日の講座お疲れさまでした。
踊水橋解体①をUPします。
輪石を水洗いし、寸法測定です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第8回講座(午後)

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 7月28日(土)16時59分17秒
  解体完了し、洗浄後、輪石測定を行いました。  

第8回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 7月28日(土)12時46分42秒
  踊水橋の解体作業を行いました。  

明日の講座は所用で欠席します。

 投稿者:松田メール  投稿日:2018年 7月27日(金)08時53分28秒
  踊水橋の解体を体験したかったのですが残念です。  

第7回講座

 投稿者:松田  投稿日:2018年 7月22日(日)17時05分31秒
  ジャッキアップ後の動画と写真をアップします。
わずか3センチの持ち上げであんなに緩むとは驚きました。

動画 ⇒ https://youtu.be/0IerjabU_dk
 

長陽のリサイクル石材について

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 7月22日(日)11時58分39秒
  山下講師、情報ありがとうございます。
当面、使用するあてが無いので、何か講座用(実工事も)の
事業を考えつかなくては、いけないようです。お知恵下さい。
北川内橋の表面敷石・高欄には使えそうですが、いつのこと
になるか、というところです。
 

第8回目

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 7月22日(日)11時51分13秒
  1.踊水橋の解体・復元
2.花蓮橋の完成

を優先するため、北川内橋の調査は順延ですね。
次年度の実習のメインになるかもしれません。
 

第7回講座②

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 7月22日(日)11時13分49秒
  2回目UPします。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第7回講座①

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2018年 7月22日(日)11時09分42秒
  昨日の第7回講座、お疲れさまでした。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第7回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 7月21日(土)10時36分35秒
  第6回に引き続き
① 踊水橋支保工設置・解体(まで行くか?)
② 花蓮橋高欄仕上げ。ダボ・光付け・他
を進めています。
 

連絡遅くすみません

 投稿者:藤本メール  投稿日:2018年 7月21日(土)10時28分47秒
  社用で、欠席いたします。
ご迷惑おかけいたします。
 

石材

 投稿者:山下  投稿日:2018年 7月19日(木)08時59分51秒
  南阿蘇のリサイクルショップ灰石の在庫がメチャクチャ増えていますね!
八寸?尺?三尺~四尺が5~60本それに雑多なやつがおおよそ100個以上あります!
 

幻の石橋「北川内橋」の復元

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 7月16日(月)23時20分30秒
  第8回目の講座が、通潤橋の健全度調査・修復計画となっておりますが、
関係機関が検討中の課題なので講座ではやめて、下記、北川内橋(石橋)
の残骸の調査をお願いしたいと考えております。
上塚会長著の「熊本の石橋313、345」にも掲載されていない幻の橋です。

実習場前道路の奥100m地点に北川内橋の残骸があります(径間7.2m)。
昭和63年の豪雨災害で回収された石橋ですが、輪石を整列させたまま、
30年が経ちました。劣悪な環境で保存されているので風化が酷ければ
復元は無理ですが、健全度調査の結果、復元が可能であれば、次年度の
講座のメイン事業として、補助・助成金の申請をしてみようと思います。
予算健全な今しか出来ないような気がしますので、お願いです。m..m
    https://www.ogami.co.jp/stonebridge/sbi_kitakawauchi.php

荒木頭領、第8回目の講座内容変更の検討、よろしくお願いします。
 

パイもラジアンも要らない

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 7月16日(月)22時20分22秒
  【弧矢弦之法】 弦の半分を二乗して矢で割り、矢を加えると直径を得る。

 恐るべし和算。忘れ去られようとする日本の大切な技術計算文化です。
 

第7回講座のお知らせ

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 7月16日(月)21時44分22秒
  第7回講座は、7月21日(土曜)午前9時
実習場(緑地広場)集合です。
① 踊水橋支保工設置・解体(まで行くか?)
② 花蓮橋高欄仕上げ。ダボ・光付け・他

当日午後、石橋石工養成講座の取組みの取材に
中央職業能力開発協会 http://www.javada.or.jp/
から来られます。
前年、厚生労働省の「地域発!いいもの」に選定
していただいた団体です。
https://8214.teacup.com../img/bbs/0000922.jpg

安全衛生対策および、万が一インタビューされた時、
うろたえないよう、心のご準備をお願いいたします。^^;
 

松田さん

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 7月16日(月)18時38分39秒
  ありがとうございます。
さすが!力作ですね!
支保工の座学・実習講座の講師ができそうです。
設置・解体・復元、最後まで上手くいきますように。
 

第6回講座(4・おわり)

 投稿者:松田  投稿日:2018年 7月16日(月)08時01分12秒
  踊水橋支保工

【ナンバリング作業】

・位置番号を記入したカードを石材に接着剤(コーキング材?)で貼り付け


・7/14の作業は以上で終わり、午後4時ごろ解散となりました。次回も引き続き花蓮橋の仕上げと並行して踊水橋の支保工製作があるそうです。
・暑い一日でしたが、事務局から冷たいお茶や氷などの差し入れをいただき何とか乗り切ることができました。

※先週なくした携帯電話を、藤原さんに花蓮橋の近くで見つけていただきました。お騒がせしてすみませんでした!
 

第6回講座(3)

 投稿者:松田  投稿日:2018年 7月16日(月)07時32分23秒
  踊水橋支保工

【支保工上部製作】

・水平な土台の上に二本の材木を平行に配置
・円弧板を等間隔に配置しビス留め
・筋交いで固定
・輪石に当たる部分に板張り
 

第6回講座(2)

 投稿者:松田  投稿日:2018年 7月15日(日)11時25分15秒
  踊水橋支保工

【輪石に当たる部分の部材の切り出し】

・半径の長さを棒に取り、片端を固定してコンパス様とし床に弧を描く
・円弧部分に材料を置いて板取りの見当をつける
・位置決めしたらコンパスで罫書き
・切り出し
 

第6回講座

 投稿者:松田  投稿日:2018年 7月15日(日)11時17分18秒
  午前9時現地集合

 まず踊水橋測量・支保工設計製作を行い、そのあと踊水支保工製作班と花蓮橋仕上げ班に分かれて作業を進めました。

【踊水橋測量】
 現地でミリ単位の採寸を行い、和算による円弧の算出法を用いて輪石の円弧を再現することにしました。