スレッド一覧

  1. 石橋・石垣・石工の用語の統一(3)
  2. 足あと帳(0)


「熊本と石橋」講演会開催のお知らせ

 投稿者:豊岡のめがねを守る会 森川メール  投稿日:2019年 9月13日(金)13時24分21秒
  詳しくは、添付のチラシをご参照ください。入場無料。

日時 令和元年9月15日(日)14-16時
場所 熊本県八代市立図書館
ゲスト 八代市議会議員 橋本幸一氏
登壇者 土木写真部
(鵜木和博、阿部成二、松永昭吾)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第8回講座

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 9月13日(金)09時14分44秒
  9/14(土)の第8回講座はくもりの予報のため
予定通り9時から緑地広場で実施いたします。
場所がわからない方、バスで来られる方は
熊本まで(080-3432-8271)

また、くもりの予報ですが、にわか雨等考えられますので、
雨具の準備、熱中症対策もよろしくお願いいたします。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

次回(第8回)養成講座日程について

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 9月 5日(木)15時43分3秒
  次回の養成講座は9/14(土)になりますので、ご注意ください。

9/7(土)は山都町で八朔祭が実施されますので、
養成講座は1週間ずれていますのでご注意ください。
以降9/28,10/12,...と隔週で実施予定です。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第7回講座(午後)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 8月27日(火)09時45分31秒
  通潤橋の今と未来シンポジウム

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第7回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 8月27日(火)09時43分12秒
  石材加工講座

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

午後の部参加します。

 投稿者:松田  投稿日:2019年 8月24日(土)07時59分17秒
   本日所用のため午前の作業実習は欠席させてください。
 あと講座で配布された「石工養成プログラム」では本日の基調講演は午後1時からとなっていましたが、1時半までに行けばいいですか? 教えてください。
 

午後の部、宜しくお願いします。

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 8月24日(土)01時24分52秒
  午前中、早めに山荘の風呂に入って、着替えて、
1:30には山都町図書館へ到着できるよう、
よろしくお願いします。
事務局さま、風呂券の準備願います。
 

第7回講座午前の部

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 8月23日(金)23時07分36秒
  連絡大変遅くなりましたが、
雨の予報ですが、実地講座実施します。
あまりひどい場合は途中でも中止とします。
雨具持参でお願いします。
 

Re: 第七回講座午後の部

 投稿者:豊岡のめがねを守る会 森川メール  投稿日:2019年 8月20日(火)22時43分41秒
  OGAMIさんへのお返事です。

> 通潤橋の最新情報と課題解決のための講座です。
> ご出席、よろしくお願いいたします。

出席させていただきます。

森川

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第七回講座午後の部

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 8月20日(火)20時41分35秒
  通潤橋の最新情報と課題解決のための講座です。
ご出席、よろしくお願いいたします。
 

第6回講座(午後)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 8月10日(土)16時40分26秒
  午後実地講座です。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第6回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 8月10日(土)14時16分2秒
  前回に引き続き石材加工講座です。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第6回講座

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 8月 8日(木)15時14分1秒
  8/10(土)の第6回講座は今の所晴れときどきくもりの予報のため
予定通り9時から緑地広場で実施いたします。
場所がわからない方、バスで来られる方は
熊本まで(080-3432-8271)

また、台風の進路によっては、雨も考えられますので、
雨具の準備もお願い致します。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

石橋写真展のご案内

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 7月31日(水)22時10分44秒
  8月1日から18日まで、18日間です。
来年は講師をしてもらうかもしれない人です。
場所は山都町浜町の真ん中付近、八朔祭の作り物
(下市の芸術性は半端ではありません)作成中の様子も見られると思います。
 

第5回講座

 投稿者:豊岡のめがねを守る会 森川メール  投稿日:2019年 7月29日(月)22時00分59秒
  第5回講座お疲れ様でした。
暑かったですね~(^-^;

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第5回講座(午後)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 7月27日(土)17時13分12秒
  午後も実地講座です。タープで日陰を作っての作業です。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第5回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 7月27日(土)12時46分45秒
  前回第4回講座(午後)に引き続き石材加工の実地講座を実施しました。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第5回講座

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 7月26日(金)15時41分23秒
  7/27(土)の第5回講座はくもりの予報のため
予定通り9時から緑地広場で実施いたします。
場所がわからない方、バスで来られる方は
熊本まで(080-3432-8271)

また、くもりの予報ですが、にわか雨等考えられますので、
雨具の準備もお願い致します。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

(無題)

 投稿者:茂見  投稿日:2019年 7月26日(金)12時26分58秒
  27日は、都合がつかず欠席します。  

第4回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 7月13日(土)16時29分58秒
  石橋を守るために(軸丸様)
労働安全の基礎知識(軸丸様)

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

講義録提供 のご案内

 投稿者:續 孝之  投稿日:2019年 7月12日(金)07時53分10秒
   初めて投稿します。
 今年度、初めて参加いたします續です。
 これまでの講義を文章に起こしてみました。現在は一部だけで、できれば私が出席できた講義は起こしたいと考えてはいます。
 ただスライドなどは添付されていませんので、文章だけではわかりにくく、それより何より知識不足の私が文書に起こしましたので、誤字等があるかもしれません。
 その際の責任は、あくまで私にありますが、このような文章でも皆さんのお役に立ちそうならと考えています。
 次回、とりあえず印刷したものを持参し、回覧できたらと思います。なお、頁が多数に及びますので、コンテンツの提供に当たりましては(もちろん無償です(笑))、恐縮ですがCDROMをご持参いただければ複写してお渡ししたいと思います。 その他、もっと簡単な提供方法をご存知でしたらご教示ください。
 

第3回講座(午後)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 7月 1日(月)13時05分39秒
  通潤橋復旧プロセスについて(西様)
実地講座について(荒木様)

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第3回講座(午前)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 7月 1日(月)13時04分28秒
  石造文化財技術機構について(山尾様)
技術者倫理について(田中様)

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第2回講座(午後)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 6月18日(火)16時00分24秒
  石橋と石工(戸塚様)による講座
石材修復と熊本城(葵文化の荒木様)による講座

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

第2回講座(午前中)

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 6月18日(火)15時56分12秒
  日本の石橋を守る会(上塚会長)による講座
石材の目(アバンスの岩内様)による講座

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

和算の復習-2

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2019年 6月12日(水)19時34分32秒
  先日の第1回目の講座、お疲れ様でした。

昨年、9月5日に投稿した、和算の復習の続きです。
先日行われた、第1回講座において、荒木師匠が現場で活用されている和算をもってのお勉強でした。

問題-1 弦の長さと矢の長さから”半径R”を求める方法。
問題-2「円方四巻記 巻二」弧矢弦之法より、”矢と弦と知りて円満を知る法”より”弧”を求める方法

問題-1を「円方四巻記 巻二」弧矢弦之法の”矢と弦を知りて円満を知る法”で解いてみると、荒木師匠の計算式の答えと同じになりました。
問題-2を「円方四巻記 巻二」弧矢弦之法より、”矢と弦と知りて円満を知る法”より”弧”を求める方法(定法=6)で計算すると、当然ながら違う答えとなり、定法を”5.4”とした荒木師匠の計算式が妥当という結果となりました。(πを使って計算しても荒木師匠の答えと同じ)

これをもって、昨年度の講座でお勉強(解体復元)した際の、踊水橋を和算で、”弧”の値がどうしても合わない・・・と言った説明をしましたが、定法を”5.4”にすると僅か+0.3mmの差でした。
詳しくは、添付資料をご覧ください。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

Re: 2019年度プログラム

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 6月 5日(水)13時13分45秒
  > No.1151[元記事へ]

プログラム更新版をアップします。

事務局さんへのお返事です。

> 先日の説明会で配布しましたプログラムを
> こちらに投稿します。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

北川内橋

 投稿者:松田  投稿日:2019年 6月 2日(日)20時43分52秒
   土曜日の講義お疲れ様でした。講義も興味深く拝聴しました。荒木師の施工現場での和算活用のお話に加え、熊本さんの三平方の定理に基づく解説にもわくわくしました。
 お昼やすみは受講生の村上さんと一緒に通潤橋道の駅で昼食を済ませ、下田さんがかつて館長をおつとめになった町立図書館を訪問。石橋コーナーで本年度に復元予定の北川内橋と思われる写真を見つけました。こんなに立派な、車が通行できるような橋が講座で復元できるのか??とその壮大な計画に驚いた次第です。
 次回講座も期待しています。
 

(無題)

 投稿者:平井親志  投稿日:2019年 6月 1日(土)06時50分27秒
  おはようございます。

今日は、参加出来ません。
 

2019年度プログラム

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 5月27日(月)14時48分55秒
  先日の説明会で配布しましたプログラムを
こちらに投稿します。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

養成講座欠席連絡

 投稿者:井手本 宏  投稿日:2019年 5月18日(土)07時45分52秒
  事務局 熊本様

おはようございます。
本日は体調不良のため、すみませんが養成講座の説明会を欠席します。
6月1日の第一回講座より出席しますので、よろしくお願い致します。
 

Re: 平成31年度講座受講生募集

 投稿者:事務局メール  投稿日:2019年 5月15日(水)10時10分10秒
  森川様、平井様18日の件了解しました。
 

Re: 平成31年度講座受講生募集

 投稿者:平井親志  投稿日:2019年 5月13日(月)21時57分3秒
  事務局さんへ


18日は行けそうにありません。
すいません。
 

Re: 平成31年度講座受講生募集

 投稿者:豊岡のめがねを守る会 森川メール  投稿日:2019年 5月 9日(木)15時09分48秒
  あいにく、18日は会社の研修会があるため、出席出来ません。
6月1日は、出席する予定です。

森川


事務局さんへのお返事です。

> 森川様、平井様、茂見様、井出本様、
> 受講申し込みありがとうございます。
> 直近のスケジュールは以下の予定です。
>
> ・説明会:5月18日午前10時~12時 尾上建設会議室
> ・第1回講座(座学):6月1日午前9時~17時 尾上建設会議室
>
> 詳細決まりましたらこちらにも掲載いたします。
>
 

Re: 平成31年度講座受講生募集

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 5月 7日(火)10時08分58秒
  > No.1139[元記事へ]

森川様、平井様、茂見様、井出本様、
受講申し込みありがとうございます。
直近のスケジュールは以下の予定です。

・説明会:5月18日午前10時~12時 尾上建設会議室
・第1回講座(座学):6月1日午前9時~17時 尾上建設会議室

詳細決まりましたらこちらにも掲載いたします。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

令和元年度養成講座参加について

 投稿者:井手本 宏  投稿日:2019年 5月 6日(月)13時43分2秒
  事務局 熊本 様
本年度の養成講座への参加を希望しますので、よろしくお願い致します。
 

玉名周辺石橋写真展開催中

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会  投稿日:2019年 5月 5日(日)10時53分41秒
  5月2日から熊本県玉名市に在る「たまな創生館」で、石橋写真展を開催中です。
大河ドラマ「いだてん」のロケ地になった永山橋と二俣橋も紹介しています。

(「たまな創生館」http://www.tamanasosei.com/
玉名市周辺に在る石橋写真集です。
(5月13日まで、5月7、8日は休館日)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

(無題)

 投稿者:茂見  投稿日:2019年 5月 3日(金)20時27分30秒
  参加します。毎回とはいえませんが、できるだけ行きたいと思ってます。  

本年度の講座

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 5月 3日(金)00時29分44秒
  森川さんの活動、平井さんのチャレンジ、講師として重要な位置付けとなります。
講座の講師として、よろしくお願いします。テキスト等、準備お願いします。

本年度は加えて、ヨーロッパの石造文化財の維持管理について学べる機会を得ました。
フランスの石造文化財の維持修理の実績と石工の資格を持つ、フレデリック(Frederic)
氏(39才)を講師として、多くの時間を割きたいと思います。日本の文化財保護の
在り方との違いや、西欧の技術・思想を学習し、私たちの活動の質を、さらに高めたい
と思います。宜しくお願いします。
 

(無題)

 投稿者:平井親志  投稿日:2019年 5月 2日(木)21時13分47秒
  何回参加出来るかわかりませんが、参加させて頂きます。

技能グランプリの課題の練習作品も、持っていきます。
 

Re: 平成31年度講座受講生募集

 投稿者:豊岡のめがねを守る会 森川メール  投稿日:2019年 4月27日(土)16時26分25秒
  お久しぶりです。
今年度も受講させていただきます。
森川

事務局さんへのお返事です。

> ご無沙汰しております。
> 平成31年度も石橋保存技術者養成講座を開講いたします。
> ACTSのホームページから受講申込を受け付け開始しました。(5月10日まで)
> 継続して受講希望の方はこちらの掲示板で申し出ていただいても構いません。
> それから今回は口コミだけの募集を考えておりますが、
> 周辺でご興味がありそうな方を誘っていただければと思います。
> 新規受講希望者の方にはACTSホームページから受講申込をお願いします。
>
 

平成31年度講座受講生募集

 投稿者:事務局  投稿日:2019年 4月15日(月)17時00分51秒
  ご無沙汰しております。
平成31年度も石橋保存技術者養成講座を開講いたします。
ACTSのホームページから受講申込を受け付け開始しました。(5月10日まで)
継続して受講希望の方はこちらの掲示板で申し出ていただいても構いません。
それから今回は口コミだけの募集を考えておりますが、
周辺でご興味がありそうな方を誘っていただければと思います。
新規受講希望者の方にはACTSホームページから受講申込をお願いします。

http://www.ogami.co.jp/acts/

 

石橋写真展開催のお知らせ

 投稿者:豊岡のめがね橋 森川メール  投稿日:2019年 3月25日(月)22時01分40秒
  5月2日から13日まで、熊本県玉名市に在る「たまな創生館」で、石橋写真展を開催することになりました。
(「たまな創生館」http://www.tamanasosei.com/
 昨年、玉名市で開催された日本の石橋を守る会第39回総会の時に掲示した、玉名市周辺に在る石橋写真集です。
もし、玉名市周辺に来られる方がございましたら、ぜひ、お立ち寄りください。

↓玉名周辺石橋マップ(作成中)はこちらです。
https://drive.google.com/open?id=1Ko7CPf6ASagrBd9wDjY44MRn-jTg7lli&usp=sharing

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

切込接ぎの

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 3月25日(月)19時31分28秒
  >山下さんへのお返事です。

合端三寸を無視しておられますな~
 

(無題)

 投稿者:山下  投稿日:2019年 3月24日(日)14時05分6秒
  https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190307000043
穴太衆の石積の記事    出ていました。
 

(無題)

 投稿者:平井親志  投稿日:2019年 3月 7日(木)19時27分26秒
  熊本県では、他に、たたみ職種のかたが、銅メダルを獲得されてます。

レベルの高さと、自分でも、どうにかなると感じれる大会でした。

2年後には優勝争い出来るようになりたいと思います。
 

グランプリというだけあって

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 3月 6日(水)15時07分23秒
  凄い競技ですねぇ。
プロ中のプロのみの、533名のエントリーで200名ほどの
入賞者のうち熊本県からはたった1名「かわらぶき」だけ。

お疲れさまでした。残念でしたが、国内レベルに接した
だけでも非常に有意義な経験でしたね。
競技は彫塑に近いので石橋とは少し距離がありますが、
輪石・壁石の切込接や光付等の、精密な接合には模範と
なる技です。
今後の養成講座での指導を、よろしくお願いしますね(^^)

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/ginogpx/saishin_taikai.html

 

Re: 平井さん、気合入ってますね(^^)

 投稿者:平井親志  投稿日:2019年 3月 4日(月)10時00分10秒
  OGAMIさんへのお返事です。

賞に絡む事は出来ませんでした。
やはり、日本一の大会は、レベルが高かったです。

いい経験をささていただき、ありがとうございました。
 

Re: 二俣橋

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 3月 1日(金)23時48分24秒
  > No.1128[元記事へ]

豊岡のめがねを守る会  森川さんへのお返事です。

> この時代には無い橋が映っていますね~(笑

NHKスタッフも、石橋の時代考証に長けた人はいないでしょうね~(笑)
 

平井さん、気合入ってますね(^^)

 投稿者:OGAMI  投稿日:2019年 3月 1日(金)23時41分38秒
  最善の結果を出すための、アスリートならではの鍛錬。
ベストコンディションでその時を迎えられるよう健康
管理にも、充分に注意してくださいね。
九州から、たった一人のエントリー。
重圧は感じないかもしれませんが、石工アスリートの
感覚で、全力を出し切ってゴールして下さい。